ブックレビュー > 漫画家 > 山口美由紀

フィーメンニンは謳う/白泉社文庫
■ フィーメンニンは謳う 1

リーナは勉強とバイトに明け暮れる苦学生。どんなに頑張っても、いつも無表情で人とテンポの違う行動を取るユリウスからトップの座を奪えずイライラする毎日。
そんなある日リーナは道端の花畑で小さな女の子を見つけた。誰も迎えに来る様子もないその少女を放っておけずに連れ帰ったリーナの周りでは不思議な出来事が起こり始める。アップルパイが笑い、誰もいない筈の場所から声が聞こえ…。しかもリーナ以外には少女の姿が見えないらしい。そこへ変わった格好をした青年シルヴィが誘拐された「領主様の姫君」である少女を迎えに来たと言って現れる。いまいち彼を信用できないリーナは偶々居合わせたユリウスと共に妖精たちの住む異世界へ行く事に――!?

※感想※
今回久しぶりに読み返してやっぱりこの話が好きだと再認識しました。普通悪役って最後まで「悪い奴」ってイメージが多い様な気がするけど、山口さんの作品の中ではちょっと違うんですよね。魔物には魔物になってしまった理由があって、それもストーリーに盛り込まれてるから単純には憎めない。こういう所が上手いな〜と思います。
ところでタイトルにある“フィーメンニン”とは“グリム兄弟が童話集を作ったときに沢山の昔話を教えて協力したおばあさん”の事だそうで、「自分には子供の頃にフィ―メンニンがいた」と言うユリウスの台詞が物語全体の鍵だと思っていたり。…合ってるかな?(笑)
最近(これを書いてるのは2004年)の作品は時代劇が多いですが、この頃はファンタジー色の強い物が多かったよな〜。どちらも好きですけどね。
■ フィーメンニンは謳う 2

リーナを助ける為に崖下へ転落して記憶を無くしたユリウスは闇の女王ラミアドナの下僕となってしまった。怪我をしたシルヴィに代わり、連れ去られたミルッヒを助けにラミアドナの城へ向かったリーナ。迷路の様な場内で迷う内にフェロールを見つけた彼女の脳裏に魔物になる前のラミアドナとフェロールの記憶が流れ込んでくる。二人の悲しい過去を知ってしまったリーナは動揺するが…。
一方、ラミアドナの弱点となる筈の“石”は聖なる乙女の血を引くリーナの影響で、予定より早く熟そうとしていた。その見返りに引き寄せられた過去とは――!?

※感想※
作品リストに戻る
検索サイト等から直接このページに来られた方は
こちらをクリックしてトップページへ⇒