マッケンジー家シリーズ/MIRA文庫 |
■ マッケンジーの山
 
原題:Mackenzie's Mountain
発売日:2005.05 私的好み度:★★
ヒロイン:メアリー・エリザベス・ポッター【教師】
ヒーロー:ウルフ・マッケンジー【牧場主】
高校教師としてワイオミング州の小さな町ルースへやって来たメアリー。彼女が赴任してくるひと月前にドロップアウトした少年ジョー・マッケンジーの事を知った彼女はジョーに興味を抱く。成績はオールA、優秀な彼がこのまま教育を受ける権利を放棄するなんて!それに何故町の誰も彼の事を話してくれなかったのかしら。教師としての使命感に駆られたメアリーは、雪の中地元の人々が“マッケンジーの山”と呼ぶ場所へ向かうが、坂の途中で車が故障。雪の中歩き始めた彼女を救ってくれたのは浅黒い肌をした男性ウルフだった。ジョーの父親である彼はインディアンとの混血であり、且つ過去の冤罪事件の所為で町の人々から避けられていて…
※感想※ マッケンジー家の家長ウルフとメアリーの馴れ初め話。子供世代の話に出てくるメアリーと、この話冒頭の彼女が私の中で一致しなくてちょっと違和感を覚えたんだけど、途中からはそんな事はなくなりました。つまりウルフと出会った事で強くなったって事なのね?(*^^*)物語自体は根強く残る人種差別やレイプ犯罪を扱ってて、結構考えさせられる部分もあったり。 |
■ 熱い闇
 
原題:Mackenzie's Mission
発売日:2005.07 私的好み度:★★★
ヒロイン:キャロライン・エヴァンス【レーザー技術と光学照準技術の専門家】
ヒーロー:ジョー・マッケンジー【空軍大佐】
士官学校を首席で卒業しパイロットとなって以来、ジョーは卓越した能力を発揮して昇進の道を格段のスピードで歩んできた。そして今、大佐となった彼は次期戦術戦闘機、コード名“夜の翼”の開発計画の責任者だ。そのメンバーの一人が病に倒れ、キャロラインが新たに派遣されてきたのだが、同僚の間では彼女の評判はよろしくない。男に引けを取らない知能とキャリアを持ち美人の彼女は、男性に対してやけに刺々しい態度を取る。それが男性への警戒心の裏返しだと気づいたジョーは、彼女に自分と付き合っている振りをしないかと提案した。そうすれば基地の男達に煩わされる事もない、と。
※感想※ マッケンジー家の長男ジョーの話。キャロラインを一目見たときから抑えがたい欲望を覚えるジョーは、最初から彼女をものにする気満々(^^;一方のキャロラインも同様の衝動を感じてはいるものの、スキップを繰り返し、常に同級生の中で一番年下だった彼女は男性と付き合った経験も皆無、どうあしらったら良いのかさえわからない、ある意味もの凄く純粋培養な女性。その二人のロマンスに戦闘機開発に関する陰謀が絡んで話が進みます。専門的な話が出てくるけど、その辺はさっと流しても大丈夫だと…っていうか、あの設定がどこまで現実に沿ってるのか判らないしね〜(笑) |
■ 愛は命がけ ( ⇒電子貸本Renta!で読む)
 
原題:Mackenzie's Pleasure
発売日:2005.09 私的好み度:★★★
ヒロイン:ベアリー・ラブジョイ【大使の娘】
ヒーロー:ゼイン・マッケンジー【海軍特殊部隊シール隊員】
ギリシア駐在大使の娘ベアリーは、アテネの街中で白昼に男達に車に押し込まれて誘拐された。今の彼女は暗闇で衣服をはぎ取られ、手足を縛り付けられている。強姦こそされていないものの、明日彼らの首謀者が来たらどうなるかは火を見るより明らかだ。その時窓を覆うカーテンが音もなく動き、黒づくめの影が現れた。体をこわばらせるベアリーに、彼は「合衆国海軍のマッケンジーです」と話しかけ、彼女を救助すべく行動を開始した。
※感想※ マッケンジー家の四男ゼインの話。私がリンダの作品にはまるキッカケはこの話でした(*^^*)感情を表さない、生まれついての戦士であるゼインと、少女の頃に母と弟をテロで亡くし、その後父親に極端なほど過保護に育てられたベアリー。全く共通点のなさそうな二人が敵の目を避けて行動するうちに結ばれるのが前半、後半は事件の2ヵ月後、二人が再会する所から始まります。お嬢様なベアリーがただ守られてるだけじゃなく、頭の回転が速くて、芯のしっかりした女性なので安心して読める辺りもお気に入り♪ |
■ マッケンジーの娘 ( ⇒電子貸本Renta!で読む)
 
原題:Mackenzie's Magic
発売日:2005.11 私的好み度:★★
ヒロイン:メアリス・マッケンジー【厩舎の調教師】
ヒーロー:アレックス・マクニール(マック)【FBI特別捜査官】
頭がガンガンして目が痛む、その所為か吐き気まで…。目を覚ましたメアリスは、すぐ傍で男性の声を聞いて驚いて目を開けた。彼女は見慣れぬモーテルの一室におり、頭は強打されたらしく酷く痛むが、自分が何故こんな所にいるのか、誰に殴られたのかすら思い出せない。そして彼女の隣には、メアリスの兄達と同じく危険な目をした男性がいた。数週間前、臨時雇いとして厩舎に現れたアレックス・マクニール。彼の話によるとメアリスはアメリカで最も有名な元競走馬ソール・プレジャーを巡る陰謀に巻き込まれたらしいのだが…
※感想※ マッケンジー家の末っ子で一人娘のメアリスの話。クリスマスストーリーに収録されてた物なので多少短めです。その所為か事件の展開がちょっと物足りないかな〜。もう一波乱欲しかったかも。でもその代わり(って訳でもない。笑)にマッケンジー家の面々が勢ぞろいするシーンは読んでて楽しい。皆、自分達だって同じ事(いやそれ以上か?)やった癖に娘(妹)の事になると別なのね〜(笑)。そしてラスト辺りはニックの独壇場って感じ(^^; |
■ 危険な駆け引き ( ⇒電子貸本Renta!で読む)
 
原題:A Game of Chance
発売日:2005.12 私的好み度:★★
ヒロイン:ソニア(サニー)・ミラー【宅配便会社の配達人】
ヒーロー:チャンス・マッケンジー【諜報員】
その日はサニーにとって運のない日だった。乗る筈だった飛行機に問題が発生して欠航になってしまった。飛行機を乗り継いで漸くソルトレイクシティ迄たどり着いた今は最後になる筈の搭乗案内を待っている。朝からまともに食べてもなくクタクタだ。そんな状態の彼女に更なる追い討ちが。大事な荷物の入ったかばんが引っ手繰られてしまったのだ。彼女の叫びに答えて犯人を捕まえてくれたのはゴージャスな男性チャンスだった。チャーター機のパイロットだという彼はサニーをシアトルまで乗せてくれるという。渡りに船とその申し出を受けたサニーだったが、チャンスが彼女に近づいたのには別の目的があった。大物テロリストの娘である彼女を誘惑して、父親の居場所を聞き出すという目的が…
※感想※ マッケンジー家の養子チャンスの話。ラスト近くのチャンスとウルフの会話にジ〜ンとしてしまったのは私だけじゃない筈(と信じたい)。これでシリーズ完結らしいのは残念だけど(ニックの話が読みたかったな〜)、納得のできる終わり方だったのでまぁ満足です(^^)vただ文庫版の表紙の女性の髪色が黒っぽいのが…サニーって金髪じゃなかったっけ〜(苦笑) |
作品リストに戻る |
 |