ブックレビュー > 外国人作家 > ノーラ・ロバーツ

私的好み度は…
=う〜ん、いまいち…/★★=まあまあかな/★★★=大好き!
マクレガー家シリーズ/MIRA文庫
■ 真珠の海の火酒

原題:Playing the Odds

発売日:2003.03
私的好み度:★★★

ヒロイン:セレナ・マクレガー【カジノ・ディーラー】
ヒーロー:ジャスティン・ブレード【カジノホテルチェーン経営】

カリブの島々をクルーズする豪華客船でディーラーを勤めるセレナ。今回の乗船は彼女にとって最後の航海だ。日も暮れ、カジノのテーブルでカードを切るセレナの前に無造作に100ドル札が投げ出された。訝しげに顔を上げたセレナの目に映ったのは冷たいグリーンの目。プロのギャンブラーかしら?興味と反発を同時に覚えながら、彼女はカードを配り始めた――。

※感想※
マクレガー家の末娘セレナの話。
勝気なお嬢様と、コマンチ族の血を引き才覚一つで這い上がってきた危険な雰囲気をもつ男との愛の駆け引き。シリーズ中でこの話のヒーロー・ジャスティンが1番好きなんですよね〜(*^^*)彼に対する脅迫事件も絡んできて、サスペンスな雰囲気も味わえます。
■ 夢よ逃げないで

no image

原題:Tempting Fate

発売日:2003.05
私的好み度:

ヒロイン:ダイアナ・ブレード【弁護士】
ヒーロー:ケイン・マクレガー【弁護士】

もうすぐ目的地に到着する時になってもダイアナは20年前に別れた兄ジャスティンとの再会に現実感を持てずにいた。きっかけは一通の手紙。去年兄と結婚した女性セレナからの手紙を読んで彼女に興味を持ち、招待を受ける事を決めたのだ。だがダイアナの心の中には幼い彼女を見捨てて去った兄へのわだかまりが消えない棘となって刺さったまま。二人の顔をみたら直ぐに帰ろう。そう決めて空港に降り立った彼女は魅力的な声の男性に呼び止められた。

※感想※
マクレガー家の次男ケインと『真珠の海の火酒』のジャスティンの妹ダイアナの話。
ヒロイン・ダイアナの性格が苦手(−−;まぁ兄を憎む様に(そしてコマンチ族の血を引いてる事を恥じるかの様に)育てられた所為もあるのかもしれないけど、ちょっと卑屈?二言目には「あなたなんかに私の気持ちがわかる訳ないわ!」ってアンタ…。ケイン、彼女の何処がそんなに良かったの?と思いながら読んでましたが、そんな彼女が愛を知って強く成長する話だと思えば納得できるかも…。
■ ポトマックの岸辺

原題:All the Possibilities

発売日:2003.07
私的好み度:★★

ヒロイン:シェルビー・キャンベル【陶芸家】
ヒーロー:アラン・マクレガー【上院議員】

アランはカクテルパーティーで一人の女性に興味を持った。裕福なジプシー女の様な格好をして、燃え立つような赤毛を波打たせている。その女性に他の上流階級の女性達とは違うものを感じた彼は、彼女に声をかけた。陶芸家であり、自分の店も持っているシェルビーがマクレガー家の宿敵キャンベル家の人間だと知ったアランは益々彼女への興味を募らせるが、アランの職業を知った途端、彼女の態度は急変する。目の前で上院議員だった父親を暗殺された過去を持つシェルビーにとって、政治家と付き合うなんて考えられない事だった。

※感想※
マクレガー家の長男アランの話。
愛する父親をあっという間に失った過去を持つ為に、父親と同じ上院議員で将来の大統領候補であるアランとの関係に消極的なシェルビーを、アランが押して押して押し捲ってます(^^;アランって前2作では「お兄ちゃん」なイメージが強かったんだけど、実は女性扱いに関してはケインより上手かもしれない…(笑)。今回は相手がキャンベル家の娘だって事で対抗意識満々なダニエルに正面から立ち向かっていくシェルビーが見物です。
■ 嵐のソリチュード

原題:One Man's Art

発売日:2003.09
私的好み度:★★

ヒロイン:ジュヌビエーブ(ジェニー)・グランドー【画家】
ヒーロー:グラント・キャンベル【風刺漫画家】

ここに決めたわ!一人でスケッチ旅行をしているジェニーは、メーン州の小さな漁村ウインディ・ポイントの荒涼とした景色に魅了された。この村にしばらく滞在する事にした彼女は借りた家へと向かう途中でスケッチを始めるが、スケッチを終えて車に乗ると何故かエンジンがかからない。しかたなく懐中電灯だけを持って歩き始めたが、天候はどんどん悪化し雷まで鳴り始めてしまった。諦めて車に戻ろうとした時、灯台らしき建物に明りが点いていると気づいた彼女はその扉を必死にノックした。扉を開けて出てきたのは無愛想な男性だった――。

※感想※
ポトマックの岸辺』のヒロイン・シェルビーの兄グラントの話。
二人とも中々引かない性格だからか、最初からぶつかり合ってます。でもさー、嵐の晩に家に入れてくれた人(歓迎してるかどうかはともかく)に対してけんか腰で突っかかっていくのはどうかと思うのよ、個人的に(^^;自分の運転していた車の事故で最愛の妹を喪ったジェニーと、目の前で父親を殺されたグラントなので、人を愛する事に臆病になるのは仕方ないかも。愛してるのは認めても相手を全面的に信用するのには抵抗がある、う〜ん複雑…。
■ 白いバラのブーケ

原題:For Now, Forever

発売日:2003.11
私的好み度:★★★

ヒロイン:アンナ・ホワイトフィールド【医科大学生】
ヒーロー:ダニエル・ダンカン・マクレガー【投資家】

雪の中走っていたダニエルの車に暴走車が突っ込み、彼が手術室へ運び込まれてから数時間。アンナは報せを受けて駆けつけてきた子供達と共に手術室の前で彼の無事を信じて待ち続けていた。何とか出血を止める事に成功し、集中治療室へと運ばれたもののまだまだ予断は許されない。そんな中ダニエルの意識は夢の中を漂い、彼の脳裏にはアンナと出会ったパーティーの光景が広がっていた…。

※感想※
若き日のダニエル&アンナ、馴れ初めの話。
ダニエルは昔からあのまんまなのね〜(^^;女とは妻となり子供を育てる物だって思ってて(時代的にはこれが当たり前な感じですが)、結婚を不動産の投機と同じ様に考えてるダニエルに対して、自分の医者になる夢を捨てたくないアンナが対等にやり合ってるのがかっこいい〜vさすがマクレガー家の真の実力者(笑)
■ マクレガーの花嫁たち

原題:The MacGregor Brides

発売日:2004.06

ローラ|私的好み度:★★

ヒロイン:ローラ・マクレガー【弁護士】
ヒーロー:ロイス・キャメロン【セキュリティ会社経営】

「3人の孫娘達を守るために最良の防犯システムを設置して欲しい」
“ザ・マクレガー”の依頼を受け、ロイスは彼女らが住む家を訪れた。この家なら30秒もあれば侵入は可能だな。そう思いながらチャイムを鳴らしたものの応答はなく、預かった合鍵を使って家に入った彼はキッチンでセクシーな女性が歌いながら冷蔵庫を覗き込んでいる場面に遭遇し――。

※感想※
夢よ逃げないで』のケインとダイアナの娘ローラの話。
ここから孫世代に突入です。ロマンスとしては結構順調に進んでいくので、それほど起伏もない様な…。ローラは外見はダイアナ似で性格はケインに似てる…と思ったけど頑固な性格は誰譲りだ、祖父か?(笑)個人的には娘のキスシーンを見てしまったケインの反応が楽しかったかな。どこでも娘を持つ父親は大変ですねぇ(^^;

グウェンドリン|私的好み度:★★★

ヒロイン:グウェンドリン・ブレード【医師】
ヒーロー:ブランソン・マグワイア【ミステリー作家】

研修医として忙しく働くグウェンは勤務中に一人の男性に声をかけられた。ミステリー作家として知られるその男性ブランは、ダニエル・マクレガーから彼女に会う様お膳立てされたらしい。またしても祖父のお節介が始まったと思い牽制するグウェンに対し、彼はこう説明した。「病院を舞台にした次回作の為のリサーチに協力してくれないか?」

※感想※
真珠の海の火酒』のジャスティンとセレナの長女グウェンの話。
グウェンの仕事中の描写を読む度に頭の中では『ER』の映像が流れてたり。他の話のヒーローとはちょっと違って中盤でダニエルに助言を求めに行ってたりする、ある意味頭脳派?(単に外堀から埋めただけって気もするが)なヒーロー。でもそれが裏目に出て苦労する羽目になるんですが(笑)。彼のプレゼント攻勢は結構好きかも〜♪ただ「マザーグース」読んでないんで関連がよくわからない…(おい)

ジュリア|私的好み度:★★

ヒロイン:ジュリア(ジュールズ)・マクレガー【実業家】
ヒーロー:カラム・マードック【建設業者】

ジュリアは新しく手に入れた家を快適な我が家にする為の改装計画を練っていた。感謝祭までには実現しよう。だが工事の下見に現れたのは長年利用している建設会社の責任者マイケル・マードックではなく、その息子のカラム。父親の具合が悪くて代わりにやって来たというカラムとジュリアとは犬猿の仲。仕方なく彼と共に下見を始めたものの、二人の意見はことごとく対立し…。

※感想※
ポトマックの岸辺』のアランとシェルビーの娘ジュリアの話。
二人の間に火花も散ってるし、好みもセンスも似てるのについつい余計な一言を言っちゃうもんだから毎回ケンカ、なこの二人。家の改装工事と並行してケンカしながらも関係が深まっていく感じ。それにしてもこの本収録の3編では毎回一族大集合の場面があるんですね〜。親世代もそれぞれラブラブで、読んでてついニヤリとする場面が何回か(*^^*)
■ 光と闇のカーニバル

原題:The Winning Hand

発売日:2004.08
私的好み度:★★★

ヒロイン:ダーシー・ウォーレス【元司書】
ヒーロー:ロバート(マック)・マクレガー・ブレード【カジノホテル支配人】

ダーシーは強引な婚約者に婚約破棄を申し出た途端、司書の仕事を無くし、住んでいたアパートも追い出されそうになり、地元カンザスを飛び出した。だが、昨日財布を盗まれてしまい、その上車まで故障してしまった。所持金は僅か9ドル37セント。ここからラスベガスまでは2キロ程。壊れた車をその場に置き、朦朧とした意識を抱えながらダーシーは歩いてラスベガスへ。吸い寄せられる様にカジノへ入った彼女はなけなしのお金をスロットマシンに注ぎ込んだ。
その頃、カジノホテル【コマンチ】の経営者マックはカジノの見回り中に挙動の不審な女性客がいると知らされ、その女性がいるスロットマシンの方へと向かった。その時、けたたましいサイレンが鳴り響き、周囲がざわめいた。件の女性客が200万ドル近くの大当たりを出したのだ。人々をかき分け自分の元へ辿り着いた彼の姿を見ながら、ダーシーの意識は薄れていった。目を覚ました彼女は大金を当てた事をマックから知らされ…。

※感想※
真珠の海の火酒』のセレナとジャスティンの長男マックの話。
元婚約者の影に怯える“妖精の様な”ダーシーに惹かれるマック。今まで付きあった女性たちとは全く違うタイプの彼女に惹かれている自分に戸惑ってます(でも手はしっかり出してるけど・・笑)。そんな所に、東部へ戻る途中に立ち寄ったセレナとジャスティンが二人の成り行きに興味を持って滞在を延ばし、セレナの兄ケインが大金を獲得したダーシーの弁護士として、さらにマクレガー家の大御所(笑)ダニエルまでもがやってくるし。ダーシーを気に入ったダニエルは彼女をマックの妻にしようと画策を開始(笑)。必死で(?)抵抗してるマックも楽しいけど、今まで押さえつけられてきたダーシーが成長していく過程が楽しい(^^)。元婚約者と対峙するシーンが好きです。あぁ壮快〜
■ マクレガーの花婿たち

原題:The MacGregor Grooms

発売日:2004.10

D・C|私的好み度:★★

ヒロイン:レイナ・ドレーク【百貨店の後継者】
ヒーロー:ダニエル・キャンベル(D・C)・マクレガー【画家】

少年時代をすごしたワシントンへと戻ってきたD・Cは、祖父ダニエルからかかってきた電話に眉をひそめた。またいつもの悪巧みか。だがある女性のエスコートを頼んできたダニエルは、意外な事に「彼女はクールすぎてお前には合わん」という。実際パーティーの夜に出会った女性レイナはD・Cのタイプとは正反対な女性だった。それなのにD・Cは何故か彼女に惹かれていき…。

※感想※
ポトマックの岸辺』のアランとシェルビーの息子D・Cの話。
従兄弟達を次々と結婚という罠にかけてきた祖父の企みに自分だけは乗せられないぞ、と思いつつ実はしっかり乗せられている事に気づいてない辺り…(笑)。今回はヒロイン・レイナの側にもお節介焼きな名付け親がいて、ダニエルと一緒になって仲人役をしてるので裏方がやけに楽しそうだわ(^^;

ダンカン|私的好み度:★★

ヒロイン:キャサリン(キャット)・メアリー・ファレル【歌手】
ヒーロー:ダンカン・ブレード【カジノボート経営】

ダンカンはセントルイスの埠頭でコマンチ・プリンセス号の出航準備を見ながら次の船旅に向けての期待に胸を膨らませていた。ただ1つの懸念を除けば。新しく契約した歌手が既に24時間近く遅刻しているのだ。このままでは彼女抜きで出航しなければならないが、エージェントに電話してものらりくらりとかわされるだけ。そんな時乗船しようとしている十代の少女を見つけたダンカンは注意をしようと彼女に声をかけた。彼女こそ歌手キャットだと知った彼は――。

※感想※
真珠の海の火酒』のセレナとジャスティンの次男ダンカンの話。
老ダニエルの孫達の中で1番遊んでそうな感じですね、ダンカンって。一方のキャットはどん底の生活から実力でトップまで這い上がろうとしてる女性だけに一筋縄でいく訳がない(^^;最初から火花はバチバチ飛んでるのにね〜。1番美味しかったのはダニエルな気がするのは気の所為…?祖父にまで嫉妬してるダンカンが可愛いというかなんというか(笑)

イアン|私的好み度:★★★

ヒロイン:ナオミ・ブライトストーン【書店経営】
ヒーロー:イアン・マクレガー【弁護士】

優秀な成績で大学を卒業し、司法試験にも一度で合格したイアンは新米弁護士として忙しく走り回る日々を送っていた。ある日、仕事で<ブライトストーン書店>を訪れた彼は、経営危機に陥った店を見事に建て直した女性ナオミが意外にも若い女性だった事に驚き、彼女に関心を持つ。一方ナオミは自分に嫌悪感を感じていた。欠点を克服しようと努力してきたのに、男性にちょっと興味を示された位で上手く喋れなくなるなんて。そして今も彼が祖父に頼まれて探していた初版本が入荷した事を知らせる電話すらかける事ができない自分に嫌気がさした彼女は、直接イアンに本を届けに行く決意をし――。

※感想※
夢よ逃げないで』のケインとダイアナの息子イアンの話。
イアンがちょっと考えすぎな感じがしますが、ナオミがもの凄く内気なタイプなのでこれはこれで合ってるのかも。でもイアン!何故そこで引いちゃうのよ〜!!?と身悶えしながら読む場面もありましたがねf(^^;『マクレガーの花嫁たち』のヒロイン3人が結構良い役どころで出てきます。ひょっとしたらお姉ちゃん達に頭上がらないのかも…(オイ)
■ 不機嫌な隣人

no image

原題:The Perfect Neighbor

発売日:2004.12
私的好み度:★★

ヒロイン:シビル・アンジェラ・キャンベル【漫画家】
ヒーロー:プレストン・マックウィン【劇作家】

ニューヨークで一人気ままに暮らすシビル。彼女の住むアパートでの目下の話題はシビルの向かい3Bに越してきた男性の事だ。郵便受けに名前もなく、外出するのを見かけたのは明け方1度だけ。ついた呼び名が“ミスター・ミステリアス”。そんな彼の部屋からアルト・サックスの音色が聞こえてきた。彼は売れないミュージシャンなのかしら?それとも政府の諜報部員?ひょっとして指名手配犯とか?興味を覚えたシビルは手作りクッキーを手に3Bのブザーを押した。

※感想※
嵐のソリチュード』のグラントとジェニーの娘シビルの話。
女の子は父親に似たタイプを好きになるか、全く正反対のタイプを好きになるかに分かれるそうですが、シビルは確実に前者ですね〜。プレストン、相手を愛してても自分の領域には踏み込ませない辺りなんてそっくりだわ(笑)。ダニエルも相変わらずお節介(というより策略…)をめぐらせてるし。それにしても一族合わせて今総勢何人?子供がかなり増えてるよね〜(^^;
作品リストに戻る
検索サイト等から直接このページに来られた方は
こちらをクリックしてトップページへ⇒