鬼籍通覧シリーズ/講談社ノベルス 他 |
■ 暁天の星 鬼籍通覧1 [1999/06 刊]
大阪府高槻市のO医科大学の法医学教室の大学院生となった伊月崇。都筑教授はじめ、茶髪の学生にしか見えない助手の伏野ミチル等、彼の同僚は一癖ありそうな人物ばかり。所轄の警察から依頼された解剖に日々追われていた彼らは、一見何の関係も無さそうな二人の女性の遺体に奇妙な共通点がある事に気づき…。
※感想※ 最初ミステリだと思って読み始め…最後で背筋がゾッとする様な展開に呑まれました(^^;あとがきにあった様に「『きらきらひかる』だと思って読み始めたら『X−File』だった」ってのが一番正しい解釈だと(笑)。解剖場面の生々しさと、合間に入る「飯食う人々」とのギャップがいい感じ。 |
■ 無明の闇 鬼籍通覧2 [2000/03 刊]
法医学者は中立の立場を貫かねばならない―― 突然死した赤ん坊の母親を庇う趣旨の検案書を書けないのかと言った伊月にミチルがそう指導した翌日、轢き逃げ事故の目撃者である少女から思う様な証言が取れず苛立つ刑事が発した一言にミチルが激昂した。その裏には21年前に彼女が遭遇したある出来事が関わっていて…
※感想※ …一冊目よりオカルト度が増してる様な気が…するんですが〜(怖)。いや話の展開としては面白いんですよ!読み始めたら続きが気になって止まらなくなる位。ただ読み始めたのが寝る前だったのね〜。読み終わったのは午前2時半過ぎ…まさに丑三つ時…怖さ倍増ですよ、ホントに。 |
■ 壷中の天 鬼籍通覧3 [2001/06 刊]
ゲームセンターで発見された女性の遺体が搬送中の車中から忽然と消えた?!後に残されたのは異臭を放つ液体と1本の毛髪、そして土。遺体を写したはずの写真には何も写っておらず、現場は前代未聞の事態に騒然とする。その数日後、法医学会のメーリングリストに謎のメッセージが流され、別件で発見された女性の遺体の傍からも謎のメモが発見された。2つのメッセージが示すものとは――?
※感想※ オカルトというよりはまさしくX-Fileって感じ?(^^;前2作から比べると多少ミステリの要素が多い様な気がしますが…まぁ、犯人はすぐに判るからなぁ。今作から兵庫県監察医でミチルの同期・龍村が登場。そして伊月はどんどん情けなくなっていく気がする…(笑) |
■ 隻手の声 鬼籍通覧4 [2002/09 刊]
死んだ男性との親子鑑定に訪れた少女。泥酔して父親を殴り殺したにも関わらずそれを憶えていないという男。相変わらずO医大法医学教室には色々な事案が持ち込まれる。そんなある日、伊月は筧に教えられたネットゲームの世界で“ブルーズ”と名乗る少女に出会った。自分を小学生だといい、イジメの為に保健室登校をしているという少女を何故か放っておけずにいた伊月だったが…
※感想※ 裏表紙に書かれてる赤ん坊の検案がいつ出てくるのかと思って読んでたんですが、一番最後だった…(^^;いや、この検案が最後にあるからこそ一つ一つバラバラだったエピソードが纏まるんでしょうけど。児童虐待とかが頻繁に報道されるこの頃では決して他人事じゃないテーマですよね。一言で語るには難しすぎるけど。 |
■ 禅定の弓 鬼籍通覧5 [2004/07 刊]
火災現場で発見された老人の遺体。焼死と思われた男性の火傷跡には生活反応はなく、煤を吸った形跡もなかった。彼は焼かれる前に既に死亡していたのだ。更に他殺の疑いが浮上し、警察の捜査が始まった。その同じ時期、高槻市では連続動物殺傷事件が発生。関係ないと思われた二つの事件現場で、ある共通の“物”が発見され――。
※感想※ う〜ん…動物好きな人間にとっては読後感があまり……(TT)作中で犯人探しをしてるので他の本よりミステリっぽいかな?深読みすると今の教育現場を皮肉ってるとも取れる内容です。悲惨な動物惨殺の現場の描写の後でししゃも(猫)の登場シーンを読むと心が和みます〜可愛い(^^) |
■ 亡羊の嘆 鬼籍通覧6 [2008/06 刊]
「料理に必要なのは、夢と愛!」テレビで大人気の料理研究家・夢崎愛美が大晦日、母親の遺品の整理の為に一人先に帰省した実家で惨殺死体となって発見された。O医科大学法医学教室での解剖の結果、彼女の体には無数の刺傷、そして多数の刃物を使っての悪趣味な装飾が施されていた事が判明する。これらの意図的につけられた傷にはどんな意味が――?その2日後、龍村の手伝いに駆りだされたミチルと伊月は自殺したと思われる若い男性の解剖に立ち会うが…。
※感想※ うわ〜新刊久しぶり〜(>▽<)…と喜んだら、なんと4年ぶりだそうで(←後書きより)。そ、そんなに経ったっけ?いや、もう法医学教室の面々はじめ、レギュラーの皆さんは相変わらずで、このテンポの良い会話が好きなんだよな〜とか改めて実感したり。今回の事件自体はか〜な〜りスプラッタなんで想像するとクラクラきそうですが(というか想像の範疇を超えてるというか)。しかも読後感が…あぁモヤモヤする〜!!……ところで今回初登場の某バナナマン氏は今後レギュラー入りするの?(また結構強烈なキャラが…笑) |
■ 池魚の殃(ちぎょ‐の‐わざわい) 鬼籍通覧7 [2014/04 刊]

目を覚ました伊月の前にあったのは光一つ差さない暗闇だった…。自分がなぜこんな所にいるのかもわからず、認識できるのは寒さでこわばった体と後頭部を襲う痛みだけ。恐怖からパニック状態になった伊月だが、彼と同様に何者かに拉致されたミチルと合流し自分達が閉じ込められている空間を探り始める。そこで彼らが見つけたのはミチルのスマホとミイラ化した人間の右腕だった――。
※感想※ なんだろう…最後まで読むと犯人の動機が理屈的には理解できるけど心情的にはモヤモヤするというか…。え?それ逆恨み?いや八つ当たり?それともタイトル通り巻き添え食ったってのが一番近いのかな〜(−−;今回メインの事件でそんな生々しい解剖がなかったのでいつもよりアッサリした印象だけど心理的には深いって感じ。おなじみの「飯食う人々」は相変わらず食事描写が楽しそうでおなか減ります…(笑) |
■ 南柯の夢(なんか‐の‐ゆめ) 鬼籍通覧8 [2017/10 刊]
 
※感想※
|
作品リストに戻る |
 |