クラッシュ・ブレイズ/中央公論新社C★Novels |
■ 嘆きのサイレン [2004/11 刊]

原因不明の奇妙な宇宙船事故が多発している――。 元共和宇宙連邦主席・マヌエル一世と再会したケリーとジャスミンは彼から多発する奇妙な事故についての相談を受けた。話を聞く限り、船の故障というよりは外部から何らかの力が感応頭脳に働きかけた結果の事故である可能性が高いという結論に達し、彼らは事故現場である辺境惑星クレイドの宙域へと向かう。だが事故現場を見てまわっている途中、ダイアナに異変が。 「――ねぇ、歌が聞こえない?」 その直後、≪パラス・アテナ≫は太陽に向かって猛然と加速を開始した!
※感想※ 女王と海賊とダイアナと金銀黒天使が出てくる話…って今までと何処が違うの?(笑)「暁の天使たち」が三天使中心だとすると今度は女王と海賊(+ダイアナ)中心の話って事かな? |
■ スペシャリストの誇り [2005/03 刊]

ファロットの美意識 ⇒連邦大学惑星で連続猟奇殺人事件が発生。警察から依頼され捜査に協力する事になったアネット・ヘッケル医師は、レティシアが犯人ではないかという疑問をシェラにぶつけてきた。シェラもヴァンツァーも皆彼女の疑惑を否定するが、レティシアが以前暗殺稼業をしていたと知る彼女には彼らが説明する玄人と素人の違い等認識できる筈もなく…。
ジンジャーの復讐 ⇒長い間映像化は困難だと言われてきた作品『レベッカ』の制作発表当日、主演女優のジンジャーが役を降りると言いだした。理由はクーア財閥が出資しているから。当然現場は大混乱に陥るが…?
深紅の魔女 ⇒恒例のマース軍と共和宇宙軍との合同演習。其処に招かれた元戦闘機乗り達の目の前に示されたのは彼らが現役時代に扱っていた戦闘機シェイクス。遺物に近い旧型機が最新型に勝てる筈がないと嘲笑する現役軍人や技術者に対し、シェイクスの操縦者はとてつもない操縦技術を見せ付け――。
※感想※ 一見すると可愛らしい表紙なのに…怖い構図だな、オイ(笑)。そして表紙を捲ったカラー口絵に突っ伏して笑いそうになりました。シェラ……(爆笑)。内容はファロットの職人としてのプライドというか、彼らの認識は一般人には通用しないって事の証明というか…(^^; ただ、デル戦から(少なくとも暁の天使たちシリーズは)読んでないと判らない箇所がたくさんある様な気がするんですけど良いのかな〜?? |
■ ヴェロニカの嵐 [2005/07 刊]

体験学習で惑星ヴェロニカへとやって来たリィとシェラ。彼らはジェームズを含めた総勢12人で2泊3日の自炊体験をする予定だ。予定通り地表に降り立ち歩き始めた彼らだったが、いつまで経ってもキャンプ場にはたどり着けず、発信機にも応答がない。ここは惑星ヴェロニカではないのか?救助が来るかどうかもわからない状況の中、生き残る為のサバイバル生活が始まった…。
※感想※ 便利な文明生活しか体験した事のない生徒達と比べて、リィとシェラの存在はちょっと変わってると取られても仕方がないか、と。デル戦の頃を思い出して読んでる方は楽しかったけど、「目指せ一般市民」はどんどん遠ざかっているような(^^; デル戦といえば最後の方のリィとジャスミンの会話を読んでてウォルを思い出したよ…懐かしいな〜。 |
■ パンドラの檻 [2005/11 刊]

ある日刑事に呼び止められたケリーは自分に強姦の容疑が掛けられている事を知った。製薬会社であるアルトラヴェガ社に勤める女性が彼を告訴したのだ。証拠として提出された写真には確かにケリーとそっくりの男が女性と共に写っていたが、ケリーには身に覚えもなければ、その女性との面識すらない。DNA検査により別人だと判明し無罪放免となったケリーだったが、この事件は瑣末な出来事に過ぎなかった。警察署から出た直後からケリーの所在が全く掴めなくなったのだ。ジャスミンとダイアナは事態を探る為に行動を開始するが…
※感想※ 今回の事件のキーポイントはケリーの過去。今頃この話が出て来るとは思いませんでしたよ。スカウィを読んでない人にはこの本だけじゃよく判らないのでは…ってまぁいつもの事ですが(^^;そして話の中心(?)にいるのはケリー、レティシア、ヴァンツァーの「いっぺん死んだ組」(なんちゅうネーミングだ…笑)。珍しい取り合わせだわ〜。レティがやけに楽しそうに見えたのは…気の所為?(笑) |
■ オンタロスの剣 [2006/07 刊]

※感想※
|
■ ソフィアの正餐会 [2006/11 刊]

※感想※
|
作品リストに戻る |
 |