■ 剣と紅 戦国の女領主・井伊直虎 [2015/05 刊]
 
時は戦国。遠州の名門井伊家の当主・直盛の一人娘として生まれた香(かぐ)は、天災を言い当て民を救った事から「小法師様」と呼ばれ拝まれることを厭いながらもすくすくと成長していた。だが父の従兄弟にあたる許婚・亀乃丞との婚儀も間近いと思われていたある日、家老・小野政直の讒言により亀乃丞の父らが殺された上に亀乃丞自身の命も狙われ、彼は身を守るために井伊谷から逃亡していく。それから数年後、小野家の嫡男との婚儀を言い渡された香は咄嗟に相手の剣で自分の髪を切り落とし出家を宣言するが――。
※感想※ 2017年の大河ドラマが「井伊直虎」だという事で本屋に関連本が山ほど積んであってですね、その内の一冊を手に取ってみた次第。歴史もの…なんだけど、人には見えない黒い靄が見えたりする、ちょっとファンタジーというかホラーというかな感じもありつつ、ままならない人生を必死に歩んだ女性の一代記となってます。不吉な影が見えても身内の不幸を止められない葛藤とか、女性に生まれた事でできる事できない事色々あって、でも出てくる登場人物がそれぞれのできる事をやって井伊谷を守ろうとする辺り(結構ラスト近いけど)に引き込まれたり。最後がちょっとアッサリしすぎの気もするけどね〜。というか、この人の人生を1年分に膨らませるのは結構大変そう…(^^; |