ブックレビュー > 外国人作家 > リンダ・ハワード

私的好み度は…
=う〜ん、いまいち…/★★=まあまあかな/★★★=大好き!
MIRA文庫 page 1
次
■ 炎のコスタリカ

原題:Midnight Rainbow

発売日:2002.11
私的好み度:★★★

ヒロイン:プリシラ・ジェーン・ハミルトン・グリア
ヒーロー:グラント・サリバン【元諜報部員】

国家機密扱いの技術情報が入ったマイクロフィルムを巡って少なくとも3ヶ国以上の政府がその行方を追っている中、最後にフィルムを持っているのが確認されたジョージ・パーサルの秘書ジェーンは、コスタリカの長官トゥレゴによってジャングルの奥地に監禁されてしまった。彼女の父親からの依頼を受けて彼女の救出に乗り出したグラントは、イライラしながら彼女の様子を観察していた。目の前ではしゃいでいる娘は、世界中を飛び回っている軽薄な女性その物に見えたからだ。だがジェーンはその見せ掛けの裏で脱出する機会を窺っていたのだった――。

※感想※
疲れ果てて動けない程なのに「崖を上れるか?」の問いに「私が上れなかった事があったかしら」って言い切れるジェーンがいい感じ(^^)b何でも出て来るバックパックもポイント高いし(笑)。そしてグラントもリンダ・ヒーローだけあって守る者の為なら命もかける格好よさもあり、それまでの人生で負った心の傷を抱えていたり。私の中ではベストカップルかも。
■ ダイヤモンドの海

原題:Diamond Bay

発売日:2003.03
私的好み度:★★★

ヒロイン:レイチェル・ジョーンズ【小説家、土産物店経営】
ヒーロー:ケル・サビン【政府組織の諜報員】

ケルはひと月の休暇中一人でメキシコ湾クルージングを楽しんでいた。だがそこに現れたクルーザーから銃撃を受け負傷してしまう。爆破する船から危機一髪脱出した彼は死に物狂いで岸を目指して泳ぎ始めた。
その日暑さで眠れなかったレイチェルは犬のジョーを連れて散歩に出かけた。浜辺にやって来た彼女は波間に人の姿を見つけ、必死で彼を救助する。何とか彼を家まで運び入れて警察へ通報しようとした時、元取材記者の本能が警報を鳴らした。もし彼が諜報員だとしたら、警察への通報は命取りになる可能性がある。レイチェルは男を匿う決意をした――

※感想※
『炎のコスタリカ』ヒーロー・グラントの友人で“笑わない男”ケルの話。自分の仕事が危険な事をいやというほど理解してる所為で、愛してるのにレイチェルと結婚する可能性を頭から否定して苦悩してます。一方のレイチェルは自分の仕事が原因で夫を亡くした過去を持っている女性。でもケルよりは未来に前向きな感じ。この二人の話は熱いんだけど何処か刹那的な空気が漂ってます。『炎のコスタリカ』の主役二人も出てきて活躍していたり。ジェーンがパワーアップしてる気がする…(笑)
■ カムフラージュ

原題:White Lies

発売日:2003.11
私的好み度:★★

ヒロイン:ジャネット・ジーン・グレンジャー【元銀行員】
ヒーロー:スティーブ・クロスフィールド?(ルーカス・ストーン【政府のエージェント】)

今日は最悪の一日だ。上司の息子にポストを譲る為に勤め先をクビになったその日、ジェイのアパートにFBIが訪ねてきた。5年前に離婚した元夫スティーブが爆発事件に巻き込まれたらしい。事件の被害者は二人で、そのうちの一人は死亡し、もう一人は意識不明の重態だという。重態の男性がスティーブかどうかの身元確認を頼まれたジェイは彼らと共に海軍病院へ向かい、そこで包帯だらけの男性と対面する。確信の持てないまま彼をスティーブだと認めたジェイは、意識のない彼に惹かれていく自分に気づくが…

※感想※
意識のない彼に話し掛け続けるジェイと意識下で彼女の声だけに反応し驚異的な回復を見せるスティーブ。これぞロマンス〜♪な感じですが、裏では色々な陰謀?が進行中。意識が戻っても記憶喪失で自分の事を何一つ思い出せないスティーブを守る為にジェイがとった行動にはおぉ〜って感じ(←何)。真相を知った直後にあそこまで頭回んないよ、普通(^^;最後はこじれた関係に彼の前から姿を消すヒロインと彼女を必死で探すヒーロー。ツボだわ〜(〃^▽^〃)
■ 夜明けのフーガ  (⇒電子貸本Renta!で読む

原題:Come Lie with Me

発売日:2004.01
私的好み度:★★

ヒロイン:ディオンヌ・ケリー【セラピスト】
ヒーロー:ブレイク・レミントン【エンジニア】

休暇中のセラピスト・ディオンヌの元に新しい依頼が持ち込まれた。登山中に落下して瀕死の重症を負い、歩けなくなった事で生きる気力さえも無くしている男性ブレイクのセラピーをどうしてもお願いしたいのだという。資料として渡されたレントゲン等からは手術は成功し怪我は回復している事がわかる。他にもセラピストは沢山いるでしょうに何故私に?その時資料と一緒に入れられていた事故前のブレイクの写真をみた彼女は、生き生きとした彼の姿に惹きつけられる。その後ブレイクと初めて対面した彼女はそのあまりの変わり様に驚いた。何としても彼を元の活発な男性に戻してみせる!

※感想※
自分の足が動かない事に絶望して自暴自棄になってるブレイク。ディオンヌが辛抱強く接していく内に、頑固な彼の心境に変化が現れはじめる。一方辛い子供時代と悲惨な短い結婚生活の所為で他人と深く関わる事に恐怖心を抱いているディオンヌの心も彼と接する事で癒されていく…って感じ。いつもの様に国の危機とか危険な出来事はなく、ずっとブレイクの屋敷で進行していきます。彼を心配して過保護になっている彼の妹夫婦のゴタゴタがもっとくい込んで来るかな〜と思ったんですがそうでもなかったf(^^;ディオンヌの心の傷があんなに深くなければもっと早くに上手くいってただろうこの二人。最後はブレイクの粘り勝ち(笑)
■ もう一度愛して

no image

原題:An Independent Wife

発売日:2004.09
私的好み度:★★

ヒロイン:サリー・ジェローム(サラ・ベインズ)【報道雑誌の記者】
ヒーロー:ライドン・ベインズ【報道雑誌の発行者】

「僕に釣り合う女になったと思ったら、連絡してくれ!」
内気な少女だったサラは18歳の時に10歳年上のライと結婚した。だがジャーナリストであるライは仕事で危険な場所を飛びまわる日々を送り、彼女の心配を取り合ってはくれない。サラはそんな日々に耐えられず彼に転職を迫ったが、彼は捨て台詞を残して彼女の前から去った。それから7年の間に彼女は一念発起してカレッジに通い、自立した女性に成長したのだ。今では一流の報道記者として以前のライと同様に刺激を求める生活を送っている。そんなある日、自分の勤める雑誌社をライが買い取ったと聞いたサリーは…

※感想※
自分が危険地域に行っていた時は妻の心配を取り合わず、彼女が自分の仕事を理解するのが当たり前とばかりに期待していたくせに、立場が逆になった途端に彼女の海外派遣を阻止したりと行動が身勝手というか、「彼女の身に何かあったら耐えられない」とか言うなら以前の彼女の気持ちも判りそうな物なのにな〜(−−;女の立場から言わせて貰えば妊娠した妻を放っておいた時点でマイナスポイント。最後の憔悴ぶりでちょっとスッキリ(鬼)
■ バラのざわめき

原題:All that Glitters

発売日:2004.11
私的好み度:★★★

ヒロイン:ジェシカ・スタントン
ヒーロー:ニコラス・コンスタンティノス【会社社長】

祖父と孫ほども年の離れた男性と結婚し、その後未亡人となったジェシカ。その結婚は亡き夫が孤児だった彼女を引き取り、自分の死後を安泰に過ごせる様にする為の形式的な物だったが、世間は彼女を金目当ての売春婦同様にしか見てくれなかった。あまりに酷い誹謗中傷に傷つき、人目を避けて生活するジェシカだったが、その平穏な生活は一人の男性の出現によって破られてしまう。ある会社の買収に反対票を投じた彼女の持ち株を買い取りたいと申し出たギリシア人大富豪ニコラス。世間の噂を信じ、ジェシカを誰とでも寝る女だと思い込んでいる彼は彼女に強引に迫るが…

※感想※
リンダの書くヒロインにしては耐えて耐えて…な感じの珍しいタイプのジェシカ。作中で何度泣いたかな〜と数えるのも面倒くさくなる位(おい)泣きまくってます。まぁニコラスの態度が読んでて結構ムカツクんで(傲慢にも程があるだろっつーか)ついついヒロインの味方をしたくなる私。彼女の前夫に嫉妬(だよね?)全開で結婚の真相を打ち明けようとした彼女の話を聞かないから、後になって逃げられる羽目になるんだよ〜?(苦笑)見た目とは裏腹に彼女にメロメロ君なヒーローなのでした。あの態度じゃヒロインに体だけが目当てだと思われても仕方がないと思うぞ(^^;
■ 美しい悲劇  (⇒電子貸本Renta!で読む

原題:Against the Rules

発売日:2005.03
私的好み度:★★

ヒロイン:キャサリン・アッシュ【牧場オーナー】
ヒーロー:ルール・ジャクソン【牧場長】

キャサリンは久しぶりに故郷テキサスの牧場に帰ってきた。17歳のあの日ルールに抱かれた後、動揺したキャサリンは都会へと逃げ出した。そこで出逢った男性と結婚したものの、数年後その夫も病気で亡くなってしまった。そして今キャサリンは牧場を我が物顔に経営するルールに反発を覚えながらも、未だに彼に惹かれている自分に気づき…

※感想※
ルールが傲慢なんだけど実はベトナム戦争従軍による心の傷をずっと引きずっていて人間味が増してるし、全編通して読んでると結構一途?彼女が結婚しちゃってもずっと待ってたんだよね〜、気が長いというか(^^;でもキャサリン側から見れば彼が欲しいのが自分なのか牧場なのか判らないってのも理解できるし。余計な横槍入れる人が周辺に何人もいるからややこしく…(苦笑)。中盤怪我をしてからのルールはちょっと可愛かったけど、現実に目の前にいたらイヤかも(おい)
■ 誘惑の湖  (⇒電子貸本Renta!で読む

no image

原題:Loving Evangeline

発売日:2006.03
私的好み度:★★★

ヒロイン:エヴァンジェリン(エヴィー)・ショー【マリーナ経営】
ヒーロー:ロバート・キャノン【実業家】

大企業キャノン・グループを率いるロバートに、ある日思わぬ報せがもたらされた。グループ傘下のパワーネット社が開発している極秘プログラムが何者かによって他国との繋がりのある他社に流出しているらしい。犯人と疑わしいのは社長のマーサーと彼が定期的に訪れているマリーナの女性経営者エヴィー・ショー。FBIに捜査を依頼する傍ら、自ら調査に乗り出す事にしたロバートはアラバマ州ハンツビルへと向かう。客を装ってマリーナを訪ねた彼は、好みのタイプとは程遠い筈のエヴィーに欲望を覚える自分に怒りを感じるが…

※感想※
ダンカンの花嫁』ヒロイン・マディの継兄ロバートの話。マディとリースもちらっと出てきます。…このヒーロー、全てにおいて公私混同しすぎだと思うの(笑)。片手でヒロインを誘惑しつつ、もう片方の手では犯罪の片棒を担いでいる(と思われる)ヒロインを経済面から追い詰めてみたり、部下に尾行させたり。読者にはヒロインが犯罪者とは程遠い(というか対極にいるよなぁ)事が判ってるんで余計にもどかしいのかも(^^;自分の目的と正体がばれてもヒロインを自分の思う通りに動かせると思ってる辺りの傲慢っぷりには天晴れだが(爆)
■ クリスマスの青い鳥 (『聖なる夜にあなたと』に収録)

原題:Bluebird Winter

発売日:2007.11
私的好み度:★★

ヒロイン:キャスリーン・フィールズ
ヒーロー:デレク・タリフェロ【新生児科の医師】

猛吹雪のクリスマス、予定日より一月も早く陣痛に襲われたキャスリーンは赤ちゃんの命を救う為、吹雪の中を診療所に向かうがタイヤがスリップし脱輪してしまう。その日デレクは母の家からダラスの自宅に戻ろうと吹雪の中慎重に車を走らせていた。その時真っ白な視界の端にトラックを認めた彼はその中に人がいない事を確かめようとドアを開け、そこに苦しむ妊婦を発見する。何とか彼女の家へたどり着き無事に女児を生んだキャスリーンの姿を見つめる内に彼女とその娘を守りたいと思っている自分に気づき愕然とするデレクは…。

※感想※
流れ星に祈って』で15歳だったデレクが32歳になってます。物語冒頭でヒロインへの愛を確信したヒーローの気持ちはほぼ揺らぐことなく続いているのであまり波乱はありません。それよりもヒロインが会ったばかりの男にプロポーズされて呆然としてる間にイエスの返事を勝ち取り、結婚式の準備も何もかも進めちゃってる手腕の良さにはビックリだ(笑)。物語は両親に愛されず、前夫には虐待を受けた所為で簡単に人を受け入れられないヒロインが徐々に彼の存在を受け入れ愛していく過程を描いていてほのぼのした感じ。
■ 愛していると伝えたい (『サマー・オブ・ラブ』に収録)

原題:The Way Home

発売日:2009.06
私的好み度:★★

ヒロイン:アンナ・シャープ【秘書】
ヒーロー:サクソン・マローン【実業家】

「僕の秘書になるか愛人になるか、どちらか決めてくれ」初めて愛し合った翌日サクソンから言われた言葉にアンナは逡巡しつつも彼の愛人になる方を選んだ。結婚は論外だと言い切る彼を心から愛していたアンナは愛人としてでもそばにいたかったのだ。それから2年、毎晩やって来ては翌朝出勤前に自宅へ戻るサクソンを待つ生活を送ってきたアンナは自分が妊娠している事に気づく。子供ができたからには愛人ではいられない…。別れを切り出したアンナにサクソンは…

※感想※
生まれてすぐに親に捨てられ、その後里親の下で虐待を受けて育ったヒーローは他人と深く関わるのを極端に嫌がります。読者側から見ればヒロインにベタ惚れなのは丸わかりなんだけど難しい所だよねぇ…。愛を信じられないヒーローが、ヒロインとの関係や少年時代からの6年間育ててくれた里親(虐待してた人とは別の人ね)との関係を修復していく中で癒されていく過程が良い感じです(^^)
次
作品リストに戻る
検索サイト等から直接このページに来られた方は
こちらをクリックしてトップページへ⇒