ブックレビュー > 日本人作家 > 金蓮花

銀朱の花シリーズ/集英社コバルト文庫
前
■ 夢の誓い タージュ編1 [2006/09 刊]

旅の途中の宿で毒を盛られて瀕死の状態に陥ったエルリックは、激しい苦痛の中で自分を看病する若い女性の声と白い手の感触を感じ、夢うつつの状態でこの手の持ち主を必ず見つけ出し、忠誠を誓って幸せにする事を誓った。だがようやく回復した彼の目の前にいたのはロッカという少年と全身を黒いマントで覆ったまじない師タージュだけ。宮廷に仕える薔薇の騎士の一員であるエルリックは、身寄りのないロッカを従者として連れて行きたいと願うが、そんなある日老婆だと思っていたまじない師があの白い手の持ち主だと知る。彼女が色違いの瞳を持つ聖痕の乙女だと知ったエルリックは、タージュを親友であるシルヴィアナ王太子の妻にと望むが…

※感想※
今回の舞台はシルヴィアナから海を隔てた隣国ブノス…って事はシルヴィアナの歴史には残っていない聖痕の乙女の話になるのかな?それにしても、今までのヒーロー達も大概だったけどさ〜、エルリックってば朴念仁過ぎ〜!真面目な堅物なのはわかるけどこの女心の判らなさ加減は…orz 幼い頃からの境遇の所為で他人を恐れるタージュが、心の暖かい人々と接して徐々に心を開いていく過程はほのぼのしてて良かったけどな〜(^^;
■ とこしえの薔薇 銀朱の花〜ブノス異聞〜 タージュ編2 [2007/01 刊]

とこしえの薔薇
 ⇒騎士エルリックとの婚礼を3日後に控えたタージュ。だが喜びに沸く周囲とは逆に彼女は上流社会で評判の高いエルリックの長兄エドガルドの妻アリアンと自分とをどうしても比べてしまい、自分なんかがエルリックの花嫁となってよいのかという不安を抱えていた。そんな彼女に大叔母エイミリアは長い話を語りだす。婚約者がありながら他の男と駆け落ちしたとされた一人の娘の物語を…
訪問者
 ⇒国に帰った無骨な親友がわずか4ヵ月後に花嫁を迎えたと知ったシルヴィアナの王太子アランゾは、好奇心を抑えきれず先触れもないままブノスの野薔薇城を訪れる事にした。一介の騎士に変装し、城へ向かう途中に行き会った二人の娘を野薔薇城まで送る事になった彼は、娘達の一人エヴァンジェリンを親友エルリックの花嫁だと思い込み…?

※感想※
タージュ編2と言うよりは番外編ですね。タージュとエルリックに関わりのある人々の物語であって、この二人が一緒に出てくる場面すらほとんどありません。私は結構楽しく読んだけど、二人のその後を期待して読むとハズレと感じるかも。ま、アリアンに対するエドガルドや周囲の人間の言い草に、途中かなりムカッときたけどさ。見方があまりにも一方的で偏見の塊って感じだし。真相を探り出す過程辺りは良かったけどな〜。ところでエミールはその後どうなった訳?(^^;「訪問者」の方は以前に出てきたクラウディアとオーリの曾孫にあたるアランゾが主役の短編。この早とちりな殿下に国を任せて果たして大丈夫?(笑)
■ 螢の庭 橘姫編1 [2007/04 刊]

シルヴィアナの第2王子として生まれたマコードは、幼い頃から年の離れた兄国王夫妻に我が子同然に育てられた。だが王妃になる欲望を叶える為だけに彼を生んだ母親の行いの為に、貴族達から兄の息子である王太子に危険をもたらす人物と根拠のない噂を流され続けてきた。そのしがらみから逃れる様に植物の研究に没頭するマコードは、はるか東方の国セラウィン帝国へと向かうが、何故か皇帝・焔王への謁見はかなわぬまま。そんなある日、蛍の光に導かれて禁域に入り込んでしまった彼は、そこで橘姫という少女と出会い…

※感想※
突然舞台が和風になって、どこか違和感を感じたのは私だけでしょうか(^^;セラウィン帝国は日本の平安時代みたいな印象なんだよね。他国と交流があるにはあるけど閉鎖的というか、独自の文化を育んでいる土地って感じ?まぁ、これはこれで面白かったけど、本誌に掲載された焔王と雛菊の話の方が私的には好みだったかも〜♪(※この短編は↓の『月の庭』に収録されました)
■ 月の庭 橘姫編2 [2007/07 刊]

シグムント公爵マコードと共に生きるため国を捨て旅立った橘姫。名をタチアナと変え、マコードと一緒にブノス行きの船に乗った彼女だが、自分の容貌がシルヴィアナで「聖痕の乙女」と呼ばれるものだと知り、マコードが自分の為に国を、王弟としての立場を捨てようとしている事に悩んでいた。そんなある日、船上でブノスの男爵夫人アデレーゼと知り合ったタチアナは、マコードを自分から解放するために協力して欲しいとアデレーゼに頼み…
都鳥啼き啼きて
 ⇒橘姫を逃がす為、焔王の刃を受けて重傷を負った雛菊。なんとか一命を取りとめたものの、命よりも大切に思っていた姫が死んだと聞かされた雛菊は生きる気力を失い、鬱々とした日々を送っていた。だが死んだ筈の橘姫が生きていると知った彼女は…
砂の薔薇
 ⇒ジェラルディーンは緊張した面持ちで町外れの魔女の家を訪れた。カナルサリ王国の高名な医師であり薬師でもある祖父の元に留学している若者ロッカに恋をした彼女は、自分を彼につりあう大人の女性にして欲しいと頼むが…

※感想※
前作『螢の庭』のラストで手に手をとって逃げ出した二人のその後の物語…ですが、そう簡単にはいかないんだな、これが(^^;自分の容貌の所為でマコードを不幸にしていると悩むタチアナの立場も、全てをなげうってでも彼女と幸せになりたいと望むマコードの気持ちも、どちらにも共感できるし理解できるから複雑ですな。前作を読んでれば国を離れた方がマコードは幸せだろうと思うけど、タチアナはそんな事知らないからねぇ。――とか言いつつ、やはり私的には今回収録された雛菊と焔王の話(「都鳥啼き啼きて」)の方が好みなんだよな〜。もう1作の「砂の薔薇」は『夢の誓い』のタージュの義弟?ロッカに恋する少女ジェラルディーンの話。それにしてもロッカってば何年シュゼット放っといたんだか(苦笑)
前
作品リストに戻る
検索サイト等から直接このページに来られた方は
こちらをクリックしてトップページへ⇒