ブックレビュー > 日本人作家 > 駒崎優

バンダル・アード=ケナード/中央公論新社C★Novels
次
■ 運命は剣を差し出す 1 [2004/01 刊]

エンレイズとガルヴォの二つの国に挟まれ、しばしば両国の戦場となっているモウダー。ラジンケムという町の傍の戦場跡を通っていた医師ヴァルベイドは、一人の負傷兵と彼を守る様に寄り添う一匹の白狼に出会った。その男の名はジア・シャリース。名高い傭兵部隊《バンダル・アード=ケナード》の隊長だった。訳あって追われているヴァルベイドは、シャリースを護衛として雇いたいと申し出る。契約が成立し、彼らはまずバンダル本隊と合流すべく出発したのだが…

※感想※
これでもかって位に次から次へと敵(追っ手だったり賞金稼ぎだったり)が現れるんで、先が気になって読み進むのが早かった(笑)。しかももの凄く気になる所で終わってるんですよ、この話!作者の意図に乗せられまくりの私…(^^;
■ 運命は剣を差し出す 2 [2004/07 刊]

エンレイズに雇われ戦いに明け暮れるバンダル・アード=ケナードの隊長シャリースの元に異国の青年が現れた。シャリースの知合いの商人からバンダルに入る様言われてきたというその青年の姿に隊員達は動揺する。周辺では見かけない浅黒い肌だけではなく、その顔の半分に黒い刺青が施されていたのだ。彼にマドゥ=アリという名を付けてバンダルの一員としたものの、彼は他人と距離を取り続ける。そんなある日…

※感想※
1巻より時間が少し遡って、白狼エルディルのお母さん(笑)マドゥ=アリがバンダルにやってきてから、エルディルを拾ったりしながら隊に馴染んでいく(?)過程を経て1巻の冒頭シーンに至るまでを描いてます。出てくるのは殆ど男ばっかり!ですが、おっさん、かっこいい…と思わせる場面もあって楽しい(*^^*)。もう医者の安否はどうでも…って待て、自分(笑)
■ 運命は剣を差し出す 3 [2005/06 刊]

囚われたヴァルベイドを牢から救出し、なんとか追手を撒く事にも成功したシャリース達。残りの仲間達とも合流し、エンレイズへ向けて出発したものの、彼らの前には次々と難題が降りかかってきた。シャリースにかけられた賞金が千オウルにまで引き上げられただけでなく、ヴァルベイドにも新たに賞金がかけられたのだ。周りには賞金目当てに彼らを狙うごろつき達がうろついている。まずはシャリースにかけられた賞金を何とかしようと知恵を絞る彼らだったが…

※感想※
1巻からしつこく彼らの後をつけてた謎の人物達の正体と目的もようやく明らかに。話のテンポが良くて次から次へと進んで行くので面白い(^^)vバンダルの隊員達以外ではエンレイズの若き貴族ハヴィに注目してたり。このまま真直ぐに育ってね〜。エンレイズの司令官って使えない人材が多すぎるんだもの(笑)
■ あの花に手が届けば [2006/09 刊]

単純で効果的な奇襲の筈だった…だがその作戦は雇い主の過失によって大変な損害をエンレイズ正規軍のみならず、傭兵達にも与える結果となってしまう。多くのバンダルが壊滅状態に陥る中、バンダル・アード=ケナードも多くの仲間を失った。傭兵隊としての体裁を繕うのも困難な程の損失――。他のバンダルの生き残りも収容し進軍を続けた彼らだったが又してもガルヴォ軍の待ち伏せを受け、ある疑念が囁かれ始める。自分達の動きを敵方に知らせている裏切り者がいるのか?この窮地を脱する為シャリースが取った行動は…

※感想※
隊長職は大変だねぇ…頑張れシャリース〜(^^;ずっと一緒に戦ってきた仲間の中に内通者がいるとは思いたくないのは人間の心理として当たり前で、でも新入り隊員(仮)を証拠もなしに疑う訳にもいかない。そうこうしている内にも敵は迫ってくる…こんな緊迫感が続く中、チェイスが出てくると場が和むのよね〜。ぜひその性格のままでいてくれ(笑)。それにしても相変わらず女性がいないな〜…いや私的にはエルディルだけで十分ですが。
■ 市場にて [2007/11 刊](短編/『C★N25』に収録)


↑kindle版↑

近隣の集落をつなぐ道が交わる、ただそれだけの場所が年に一度賑わう日。仔牛や仔羊、野菜の苗などが取引され、様々な屋台も出るこの市にやって来た9歳のシャリースとダルウィン。手伝いから解放され、小遣いを握って食べ物の屋台をひやかしていた彼らは、普段めったに飲む事を許されない“すぐり酒”を見つけて購入するが…

※感想※
C★Novels25周年記念アンソロジーに収録された20ページ程の短編です。本編と違って全体にほのぼの〜した空気が漂ってますが、この穏やかな生活がこの数年後には失われるんだよな…と思うとちょっと切なくなったり。シャリースやダルウィンの家族もちょっとだけ登場してますよ(^^)b
■ 故郷に降る雨の声 (上) [2008/06 刊]

腕の良い傭兵隊でも不運に見舞われることもある。現在のバンダル・アード=ケナードがまさにその状態だ。戦闘を間近に控えた時に雇い主が急病死してしまい後金を貰い損ねた上、新しい雇い主も決まらぬまま。このままでは様々な事情を抱える隊員達の生活にも支障をきたすだろう。その時シャリースのもとに怪しげな依頼が舞い込んだ。200オウルもの大金を手付けとして提示し、自分達をある場所まで護衛して欲しいと言う老人は、だが雇い主の正体も行き先すら教えられないと言う。仕事をえり好みできる状態ではないと依頼を受けたシャリースだったが…。

※感想※
上下巻…続きが出るのは2ヵ月後……大人の事情なんてキライだ〜!っと叫んでみたり。もう最初から不穏な依頼だったけど、いつまでも雇い主の正体もわからず、それどころか現在地もハッキリせず、行く先々で待ち伏せか?と思うタイミングで襲われて…気づいてみたらそこは…な展開ですよ(意味わからんだろ、その説明)。シャリース達の後を追ってるらしき、別のバンダルの存在もあるしねぇ。続きが、続きが読みたいんですけど!――という事で、勢い余ってシリーズ既刊読み返しの旅(←?)に出ておりました。読み終わっちゃった…(^^;あ、そうそう。この話で某医者の先生復活してます。彼が出てくると何やら大事になりそうな気がするのは私だけでしょうかね(笑)
■ 故郷に降る雨の声 (下) [2008/08 刊]

老人グロームの先導で知らず知らずの内に敵国ガルヴォに入ってしまったバンダル・アード=ケナードは、ガルヴォ兵の待ち伏せに遭い、全ての事情を承知している唯一の人物グロームを殺されてしまう。敵国の真ん中で孤立してしまった彼らだが、グロームを探しに現れた少年の説明により雇い主の正体が判明。雇い主ナーヴィスは、モウダー人の振りをしてガルヴォで暮らし、エンレイズからの鋼の密輸で儲けている人物だった。ある事情で早急にガルヴォから脱出しなければ命がないというナーヴィス一家を首尾よく屋敷から連れ出す事に成功したシャリース達だが行く手には新たな敵が…?

※感想※
…とりあえず、これから読む方は本文を読む前に挿絵を見ようとか思わない方が良いかと。私は最初に見ちゃってもの凄く後悔しましたよorz。さて、前編からピンチ続きの今回の依頼、後編になってさらに人数も増え(おっさんばっかり。笑)、結構複雑になってきてます。でも読み始めると一気に読んじゃうんだけどね(^^;そしてラスト近くで泣けた〜!!あぁぁぁ…(TT)
■ われら濁流を遡る [2010/03 刊]

仕事を終え、マラーの町にやって来たバンダル・アード=ケナード。だが町は休暇を楽しむエンレイズ兵達で一杯だった。暖かい食事や清潔なベッドを求め、歓楽街へと足を向けた傭兵達は、そこで出会った娼館の女主人から面倒な依頼をされる。エンレイズ軍の副官の子を宿した娼婦ヴェルマを、彼の手の届かない安全な場所まで送って欲しいのだという。この依頼を受ける事は、正規軍の副官を敵に回す事に等しい。依頼を受けるのを躊躇する彼らの元に正規軍から新たな依頼が。正規軍へ合流するついでにヴェルマとその付き添いサリアの二人を送っていくという建前で行動を開始した彼らだが、何故か彼女達の命が狙われる事件が起き…

※感想※
女性が二人いるだけでなんだか華やかな感じがしますよ(笑)。普段どれだけ…って感じですが。事態は結構やばい状況になってますけどね。そして正規軍のハヴィが久々の登場です。正規軍内も色々事件があったりして、ハヴィも大変そうだわ(^^;そして彼の初恋?(笑)の行方も気になる所です。
■ 裏切りの杯を干して(上) [2012/09 刊]

新たな契約に従いバンダル・アード=ケナードがやって来たのは奇妙な前線だった。目と鼻の先には敵国ガルヴォの陣営が見えている。普通なら一触即発の状況のはずなのに彼らはすでに3週間ここで睨み合いを続けているのだ。それには最初の戦闘で捕虜になったあるガルヴォ人が関係しているらしいのだが…。一方、ある貴族の殺害事件を調べにエンレイズ第二の都市ストリーへやって来たヴァルベイドはそこで意外な人物に再会し――。

※感想※
上下巻か〜また続きが気になってモヤモヤするんだろうな〜…という事で上下巻揃ってから読み始めている私(^^;物語序盤ですでにえぇぇっ!!?って叫びそうになりましたけど!アランデイルがそんな事になってるなんてぇ…でもなんか裏がありそうな展開な気も(笑)
■ 裏切りの杯を干して(下) [2012/12 刊]

長すぎるほど長いこう着状態は唐突に終わりを告げた。早朝の濃霧の中、だが攻撃を仕掛けてきたはずのガルヴォ兵は全く統制がとれておらず、奇妙な戦いはエンレイズ軍の勝利で終わる。狐につままれた様な状況に戸惑うエンレイズ軍だが、戦闘の混乱の中で人質だったガルヴォ人の姿が消えている事が判明し…。一方ストリーで殺人事件の真相を探るヴァルベイドは、アランデイルがもたらしたシャリースからの手紙の内容に眉を顰めるが…。

※感想※
上巻から色々出ていた謎が一気に解決?していく過程は大変爽快でございました(笑)。それにしても、タイトルの「裏切りの杯」はラスト近くのアレだとして、この話だけで大なり小なりいくつの裏切りが出てきたことか。司令官は使えないし…大丈夫なのかエンレイズ軍!?…って今更か(-ω-;)
■ よき群れより放たれ [2016/09 刊]

新しい雇い主が到着するまで束の間の休息を楽しんでいたバンダル・アード=ケナード。ようやく雇い主が到着し移動する事になったが、野営地からはダルウィンの姿が消えていた。少し前商隊の女性から預かった小さな子供とともに。ダルウィンの行方を心配しながらも新たな任務に向かう彼らだったが、二人の行方は一向に知れず…

※感想※
作者さんもあとがきに書いてましたが、読む側としてもダルウィン一人欠けただけでこんなに読むスピードが落ちるとは思いもよらず…(−−;バンダルの面々も任務は淡々とこなすもののいつもの覇気が感じられないというか、ムードメーカーって大切よね〜としみじみ思う話でしたわ。…と言ってる間に大人の事情でレーベル移動ですってよ。一度シリーズものを手掛けたなら最後まで同じ出版社で出してくれないかな〜。
次
作品リストに戻る
検索サイト等から直接このページに来られた方は
こちらをクリックしてトップページへ⇒