足のない獅子シリーズ |
1 |
足のない獅子 ⇒13世紀・イギリス。王妃の侍女であったエリナーは、妹の嫁ぎ先であるブラッドフィールドの館で一人の男児を産み落とし、そのまま息を引き取った。彼女の遺品の中には王家の紋章のついた外衣が… |
2 |
裏切りの聖女 ⇒私生児のリチャードを忌み嫌っていた町の司祭が亡くなり、代理で葬儀に参列する様言われたリチャードとギルフォードは渋々ながらシェフィールドの教会で行われるミサへと向かうが… |
3 |
一角獣は聖夜に眠る ⇒毎年恒例のクリスマスワインを売りに来た商人が死体で見つかった。彼が運んできた筈のワインも消えており、それを飲むのを楽しみにしていたギルフォードは諦め切れずに犯人探しを始める。 |
4 |
火蜥蜴(サラマンダー)の生まれる日 ⇒ブラッドフィールドの領主の母アンジェラが寝込むという椿事が起こったある日、シェフィールドの城からの使いがリチャード達のもとへとやってきた。訝しみながらも城へ出向いた二人に執行長官ヒューバートはある頼みを… |
5 |
豊穣の角 ⇒館で親類の娘を預かる事になったその同じ日、トビーが森の中を一人で這っていた赤ん坊を拾ってきた。親を探してみたが見つからず、グレッグと名付けられたその赤ん坊は取り敢えずブラッドフィールドの館で預かる事となったが… |
6 |
麦の穂を胸に抱き ⇒イングランド国王エドワード1世はウェールズ侵攻のため家臣を召集した。騎士であるハロルドも勿論その中に含まれており、その従者である二人もウェールズへと同行する。大した動きのない退屈な日々が続く中、気分転換にとリチャードと共に海辺へ出かけたギルフォードはとんでもないものを見つけてしまい… |
7 |
狼と銀の羊 ⇒秋になり、無事にブラッドフィールドへ戻ってきた彼らは、ハロルドに同行して行ったシェフィールドの城で行方不明の父を探しているマイルズという少年と知り合った。彼の父は兵士らしき男達に強引に連れて行かれたらしいのだが… |
8 |
開かれぬ鍵 抜かれぬ剣(上) ⇒1278年の春の足音が聞こえ始めた頃、シェフィールドの街には執行長官ヒューバートとサー・ベインズの不仲説が流れていた。そんなある日、ブラッドフィールドの館にトビーの伯父と名乗る男が現れる。 |
9 |
開かれぬ鍵 抜かれぬ剣(下) ⇒サー・ベインズがシェフィールドの城を襲撃し、執行長官サー・ヒューバートを拉致して去った直後、漸くコーンウォール伯が到着した。荒らされた城の状況に眉をひそめながらも、彼は執行長官の部屋に入り事態の収拾にあたり始め… |
10 |
晴れやかな午後の光(短編集) ⇒ギルの両親の馴れ初めの物語など、全4編の短編集 |
黄金の拍車シリーズ |
1 |
黄金の拍車 ⇒めでたく騎士に叙任されたリチャードとギルフォード。更にリチャードは住み慣れたブラッドフィールドの館を出て、新たな城主としてストックスブリッジへとやってきた。出迎えた召使たちと互いに緊張しながらの対面を済ませたリチャードだったが… |
2 |
白い矢 ⇒約2ヶ月ぶりにブラッドフィールドを訪れたリチャード。出迎えたギルフォードにリチャードは1枚の羊皮紙を見せる。それはコーンウォール伯エドマンドから二人へ宛てた馬上槍試合への招待状だった。 |
3 |
針は何処に ⇒リチャードは城へ戻る途中でならず者に襲われていた騎士を助けた。なにやら訳ありの様子のその男はストックスブリッジの城に一晩滞在し、翌朝早くに出立していった。借りた馬の形として1つの指輪を残して。――だがそれは事件の始まりに過ぎなかった。 |
4 |
花嫁の立つ場所 ⇒馴染みの「赤い鹿」亭に入ったリチャードとギルフォードは驚いた。ピートの店で女が働いているとは!いつもの給仕に聞いたところ、その女・モニカは10日程前、仕入れに行ったピートが行き倒れているのを見つけて拾ってきたのだという。 |
5 |
麦とぶどうの恵みより ⇒ヨーク大聖堂で下働きをしていた男が毒殺された。病で臥せっているヨーク大司教にも毒を盛られているんじゃないか?ジョナサンの要請でヨークへとやって来たリチャードとギルフォードは、毒殺疑惑の調査を始めるが… |
6 |
エニシダの五月 ⇒イングランド国王エドワードの一行がシェフィールドに到着し、近隣の荘園領主達が国王を囲む晩餐に招待された。領主の一人としてリチャードも出席しない訳にはいかず… |
クイーンズ・ガードシリーズ |
1 |
クイーンズ・ガード ⇒日本有数のトップホテル「グランド・クイーンズ・ホテル」で連続盗難事件が発生。しかも1番セキュリティが厳しい筈のセキュリティ・ボックスから盗まれたらしいのだが、何故か被害者たちは警察への通報を拒み… |
2 |
額の中の美女たち ⇒グランド・クイーンズ・ホテルが政治家の汚職取引に使われている?警備員が取り押さえた雑誌記者からもたらされた情報により、処理課の面々が調査にあたる事に… |
3 |
夜明けのダンス ⇒最近グランド・クイーンズ・ホテル内では何者かによる嫌がらせが頻発していた。犯人を突き止める様に言われた処理課の面々が調査を開始した直後、ある客室が滅茶苦茶に荒らされ… |
バンダル・アード=ケナードシリーズ |
1 |
運命は剣を差し出す1 ⇒戦場跡を通っていた医師ヴァルベイドは、一人の負傷兵と彼を守る様に寄り添う一匹の白狼に出会った。その男の名はジア・シャリース。名高い傭兵部隊《バンダル・アード=ケナード》の隊長だった。 |
2 |
運命は剣を差し出す2 ⇒エンレイズに雇われ戦いに明け暮れるシャリースの元に異国の青年が現れた。シャリースの知合いの商人からバンダルに入る様言われてきたというその青年の姿に隊員達は動揺する。 |
3 |
運命は剣を差し出す3 ⇒囚われたヴァルベイドを牢から救出し、なんとか追手を撒く事にも成功したシャリース達。残りの仲間達とも合流し、エンレイズへ向けて出発したものの、彼らの前には次々と難題が… |
4 |
あの花に手が届けば ⇒雇い主の過失によって大変な損害を受け、多くの仲間を失ったシャリース達。他のバンダルの生き残りも収容し進軍を続けた彼らだったが… |
5 |
市場にて(短編/『C★N25』に収録) ⇒年に一度開かれる市にやって来た9歳のシャリースとダルウィン。普段めったに飲む事を許されない“すぐり酒”を見つけて購入するが… |
6 |
故郷に降る雨の声(上) ⇒戦闘を間近に控えた時に雇い主が急病死してしまい後金を貰い損ねた上、新しい雇い主も決まらぬまま。その時シャリースのもとに怪しげな依頼が舞い込み… |
7 |
故郷に降る雨の声(下) ⇒老人グロームの先導で知らず知らずの内に敵国ガルヴォに入ってしまったバンダル・アード=ケナードは、ガルヴォ兵の待ち伏せに遭い、全ての事情を承知している唯一の人物グロームを殺されてしまう。敵国の真ん中で孤立してしまった彼らだが… |
8 |
われら濁流を遡る ⇒仕事を終え、マラーの町にやって来たバンダル・アード=ケナード。だが町は休暇を楽しむエンレイズ兵達で一杯だった。暖かい食事や清潔なベッドを求め、歓楽街へと足を向けた傭兵達は、そこで出会った娼館の女主人から面倒な依頼をされる。 |
9 |
裏切りの杯を干して(上) ⇒普通なら一触即発の状況のはずなのにすでに3週間こう着状態の前線。それには最初の戦闘で捕虜になったあるガルヴォ人が関係しているらしいのだが… |
10 |
裏切りの杯を干して(下) ⇒長すぎるほど長いこう着状態は唐突に終わりを告げた。早朝の濃霧の中、だが攻撃を仕掛けてきたはずのガルヴォ兵は全く統制がとれておらず、奇妙な戦いはエンレイズ軍の勝利で終わる。狐につままれた様な状況に戸惑うエンレイズ軍だが… |
11 |
よき群れより放たれ ⇒新しい雇い主が到着するまで束の間の休息を楽しんでいたバンダル・アード=ケナード。ようやく雇い主が到着し移動する事になったが、野営地からはダルウィンの姿が消えて行方知れずに…? |
12 |
けぶる砦の向こうに ⇒過去に受けた依頼で知り合った少女サリアから極秘で手紙を届けて欲しいと頼まれたシャリースは、正規軍と共に国境へ向かう途中で本隊と別れ目的の屋敷を訪ねるが… |
13 |
眠らぬ谷を踏み越え ⇒ |
 |
 |