有閑探偵コラリーとフェリックスの冒険シリーズ 集英社コバルト文庫 |
 |
■ 薔薇の埋葬 [1997/10 刊]

「お前はお隣のフェリックス君と結婚するんだよ」 「父危篤」の報を受け、急いで寄宿舎から戻ったコラリーを待っていたのはピンピンしている父親と、幼なじみのフェリックスとの結婚話だった。 寝耳に水の話に頭を抱えるコラリー。何しろフェリックスは、黙って立っていれば王子様のような外見をしているが、実は無表情で無愛想、その上思ったことをそのまま口に出すというやっかいな性格の持ち主だったのだ。 「婚約者を連れていくこと」が両親の結婚に反対し、娘(つまりコラリーの母)を勘当した祖父デローリエに会う唯一の手段だと説得されたコラリーは、渋々フェリックスと一緒に祖父の住む首都ローランスへ向かうが…。
※感想※
|
■ お城には罠がある! [1998/05 刊]

「ちょっとばかりきみに、監獄に入ってもらいたいんだ」 ブローデル国の宮廷に呼び付けられたフェリックスに、国王テランス二世は事も無げにそう言った。一方デローリエは孫娘コラリーと、幼なじみのフェリックスの仲を進展させようとロマンティックな田舎の城での夏のバカンスを計画。邪魔な老人もおらず、ご丁寧にも恋敵まで用意したにもかかわらず、フェリックスにあっさりと断られてしまう。結局コラリーは付き添いに私立探偵のボナバンを連れラングロアの城へ。その城はフレネル男爵という青年貴族の所有で、コラリーは彼と共にその城で過ごす事になる。 同じ頃フェリックスはラングロア監獄で囚人のフリをして潜入調査の任についていた。目的はローランスを騒がす怪盗<シュシナック>の逮捕。だが事態は意外な方向に…。
※感想※
|
■ カブラルの呪われた秘宝 [1998/10 刊]

「古いお城に出没する幽霊の正体をみきわめるのよ。ね、面白そうでしょう?」 ボナバンの所に来た依頼を勝手に受けてしまったコラリー。一方フェリックスは、その城がある離れ小島にコラリーを一人で行かせる訳にもいかず、身辺警護と称して同行することに。だがその城には当主のカブラル伯爵の他に先客が滞在していた。それは有名歌手のヨランドと、心霊学者兼すぐれた霊能力者だというエメラインだった。しかしコラリー達はすぐ彼の正体に気がついた。彼はあの怪盗<シュシナック>だったのだ!いったい彼はこの城で何をしようとしているのか…?
※感想※
|
■ 王国、売ります! [1999/02 刊]

「本日ただいまより、きみをわたしの秘書官に任命する」 ある日フェリックスは国王テランス二世にそう告げられた。今回の任務は反国王派が担ぎ上げた「正当な王家の血をひいているという人物」の調査。その人物と対面するための南ブローデルへの派遣命令を渋るフェリックスだが、結局受ける羽目になってしまう。 一方コラリーは、「父危篤」の報を受けて飛び出した(薔薇の埋葬参照)後戻ることなく退学してしまった寄宿舎へ荷物の整理と挨拶をかねて訪れていた。場所は南ブローデル、デュアメルの街。奇しくも(?)フェリックスが派遣されたのと同じである。かくして二人は王位争奪の陰謀に巻き込まれるのだが、そこに現れたのはまたしてもあの怪盗<シュシナック>だったのだ…。
※感想※
|
■ 翡翠の眼 [1999/06 刊]

秘密裏に怪盗<シュシナック>の手から、王家の至宝<炎の薔薇>を取り戻して欲しい お忍びでデローリエ邸にやってきた国王テランス二世はそう言った。その言葉に好奇心を思いっきり刺激されたコラリーだが、テランスの思惑に乗るのを避けたいフェリックスは、彼女をかやの外へ。結局渋々任務を引き受けることになった彼は翌日からローランス警視庁に通い詰め、朝早くから夜遅くまで家には帰ってこない。 一方コラリーはフェリックスの鼻を明かすべく、いくつもの新聞記事を調べていくうちに一件の怪しい新聞広告を見つけ、独自の調査に乗り出すのだが…。
※感想※
|
■ 奈落の女神 [1999/10 刊]

「探検家アラン・ドロズレー、謎の死!」 春を間近に控えた3月下旬の朝、フェリックスの読んでいた<ローランス通信>紙の記事を見たコラリーは、彼の手から新聞をひったくった。アラン・ドロズレーはブローデルよりはるか南にある広大なアルメイダ大陸の横断中に消息を絶ち、つい先頃奇跡的に生還を遂げ大きな話題となった現代の英雄である。しかしいくら有名人とはいえ、見知らぬ探検家の死に大変な興味を示すコラリーに疑問を抱くフェリックス。その時ローランス警視庁のダブレー警部が、不気味な木彫りの人形を持ってやってきた。その人形はドロズレー殺害に関係のあるもので、彼につきまとっていた不気味なアルカイス人が送ってきた物ではないかと見られており、警部はアルカイスのことに詳しいフェリックスにその人形が何なのかを尋ねに来たのだ。それに対してフェリックスは「アルカイスの呪術師達が使う呪いの女神像」だと答えたのだが…?
※感想※
|
■ ふたりで泥棒を [2000/03 刊]

「怪盗<シュシナック>殺人罪でついに逮捕!!」 ブローデル中を騒がす怪盗<シュシナック>がローランス警視庁によってついに逮捕された。罪状は殺人罪。確認のため彼と面会したコラリーとフェリックスだが、コラリーは「<シュシナック>が人を殺した」とは、信じられずにいた。事実「殺人」については冤罪。彼は誰かにはめられたのだ。しかし当の本人はいたって涼しい顔。このまま拘置され続ければ、いずれは絞首刑になってしまうというのに!フェリックスは戸惑うコラリーを見かね、<シュシナック>の汚名をそそぐ為に動き出した。そんな時ボナバン探偵事務所に1件の依頼が…?
※感想※
|
■ 革命はお茶会のあとで [2000/07 刊]

前回の事件で負った怪我のため、デローリエ男爵とフェリックスによって自室で監禁同然に静養していたコラリーはなんとかフェリックスの目を盗んで脱走しようと試みる。1度目はすぐに見つかり連れ戻されたが、再度チャレンジした2度目で見事成功。しかしサン・トロペ大聖堂周辺を散歩していたコラリーはとんでもない現場を目撃してしまった。大聖堂から1人の女性が転落したのだ。しかもそれは事故ではなく、後ろから突き飛ばされて。事件の第一発見者となったコラリーだが、ダブレー警部からは捜査に参加する許可が出る訳もなく、警視庁から1人出てきたところをある女性に呼び止められた。彼女の名はアニエス。今回の事件で警察が容疑者と目しているレヴィ・ストローク侯爵令嬢リゼットの従妹だというのだが…。
※感想※
|
■ ローランスは猫日和 [2000/11 刊]

>前回の騒動が発端で、王太后によるお妃候補にリストアップされてしまったコラリー。しかし「許婚」の存在を知った王太后は一度はそれを諦めた……かに思えたが、肝心の「許婚」であるフェリックスの評判を聞いた王太后は、なんとかコラリーとフェリックスの結婚を阻止し、彼女をテランス2世の妃にしようと企んでいた。それを察したテランスはフェリックスに「コラリーを連れ、すぐにローランスを離れること」を命じる。同じ頃コラリーの元にはボナバンが行方不明だという話が。早速フェリックスと共にボナバンの事務所へと様子を見に行くが、彼らの目の前に現れたのは、これでもかという程に荒らされた部屋。そして全ての鍵を握ってるのは…猫?
※感想※
|
■ 楡屋敷の怪人 [2000/12 刊]

フェリックスの伯母が足を骨折したとの報せを受けて、休暇先のリアンクールから伯母・コンスタンスを訪ねたフェリックスとコラリー。しかしフェリックスが彼女を怒らせてしまった為、彼らは家から追い出される羽目に。それを見かねた家政婦のボネ夫人が1軒の屋敷を紹介してくれた。その屋敷は通称「楡屋敷」と呼ばれる元伯爵家の所有していた館であり、現在はグロメールという老婦人が譲り受けて住んでいるという。しかもその屋敷は7年前、件の伯爵一家を巻き込んだ殺人事件の現場となった場所らしい。何とか無難に一夜を過ごそうと好奇心を押さえつけていたコラリーだったが、深夜水を飲みに起きた彼女は不審なうめき声を聞き…。
※感想※
|
 |
作品リストに戻る |
 |