ブックレビュー > 外国人作家 > ジェシカ・スティール

私的好み度は…
=う〜ん、いまいち…/★★=まあまあかな/★★★=大好き!
ハーレクイン・ロマンス page 2
前 次
■ 幸せ配達人 (R-427)

No image

原題:Gallant Antagonist

発売日:1985.11
私的好み度:★★

ヒロイン:ジャンシス・ラングフィールド
ヒーロー:トープ・キングマン【学者】

幼馴染のソフィーが泊まりにやって来た。週末だけの割には大量の荷物を持って。その後パーティー会場で空き部屋のベッドの下に隠れているソフィーを見つけたジャンシスは、両親の留守中に叔父の監督下に置かれるのを嫌ったソフィーが約束をすっぽかして逃げてきた事を知る。しかもその叔父トープは、先程男性に襲われそうになっていたジャンシスを「自分から誘ったんだろう」と言わんばかりに冷たく見ていた人物であり、かつ幼い頃悪戯をした彼女のお尻を叩いた憎むべき男性だったと知り…

※感想※
ヒロインは自分の事を「パーティーを楽しく思わないほど年とった」とか思ってますが、読者から見れば充分に子供ですよ。昔お尻を叩かれた事を根に持つのも判らないでもないけど(そういうのを屈辱に思う年頃だったし)、でもさー新車のリムジン壊してそれぐらいで済めば良い方じゃない?思いつきで行動しては自分の首をしめてる感じのヒロインとそれを逆手にとって楽しんでるっぽいヒーローでした(笑)
■ ゲームの結末 (R-456)

No image

原題:No Honourable Compromise

発売日:1986.4
私的好み度:

ヒロイン:ヴェリティ・ダイアモンド
ヒーロー:ホルト・ジェファーソン【実業家】

「21歳になったら会社の役員のポストにつかせてやろう」父との約束を楽しみにしていたヴェリティだが、誕生日から1週間たっても父からその話は出ない。待ち疲れたヴェリティが問いただすと父はとんでもない事を言い出した。彼女の物だったはずのポストには違う人間が任命されているという。私がどんなに楽しみにしていたか、父は知っているはずなのに!新役員となったホルト・ジェファーソンはどんな汚い手を使ったのかしら!?友人達と出かけたクラブで偶然彼を見かけたヴェリティは、大勢の前で彼を罵る言葉をはき…

※感想※
この話、最初コミック版で読んだんですよね〜。そっちの方がコンパクトにまとまってて読みやすかったかも。原作はヒロインの甘やかされた我が儘なお嬢様っぷりがこれでもか!って位に出てきてちょっと疲れる…A(^^;中盤に彼女が置かれた状況には同情しないでもないけど、あれも元を正せば自分の所為だもんなぁ。
■ 熱いレモネードを (R-470)

No image

原題:Tethered Liberty

発売日:1986.6
私的好み度:★★

ヒロイン:キャリー・シアマン
ヒーロー:ハビエル・サラスワ・ゲレロ【実業家】

厳格な父の元で育ったキャリーは母亡き後、父の世話をし続けてきた。父に反発して勘当された兄ロルフはメキシコで自由を謳歌しているらしい。その兄がメキシコ人女性と結婚する事になり、式に呼ばれたキャリーは胸を躍らせてメキシコへとやって来たが、空港に兄の姿はなかった。意気消沈しながらもなんとか兄の婚約者の家に辿り着いたキャリーを待っていたのは、兄が婚約者を裏切って他の女性と逃げたという知らせだった。帰りの旅費もなく途方に暮れる彼女に婚約者の身内ハビエルがある提案をしてきた。

※感想※
ヒロインの事を兄と同様に金目当てだと決め付けて軽蔑しているヒーロー。一方旅の直前に患ったインフルエンザが完治していないヒロインは、意地とプライドでフラフラになりながらも肉体労働をする訳ですよ。それで疲れてウトウトした所とかばかりにヒーローがやってきて「怠けている」と怒る、と。彼女の体調が悪いと気づいた後は態度がコロッと変わります。家政婦の誤解を利用して婚約まで持ち込んだのは良かったんだけどね〜(笑)
■ 小さな冒険旅行 (R-475)

No image

原題:No Holds Barred

発売日:1986.7
私的好み度:★★

ヒロイン:イレイン・バルファー【電話交換手】
ヒーロー:バルダザーレ・フォルトゥリーニ【銀行家】

イタリアの財閥の息子クリストは、イギリスで偶然知合ったレインの一家と親しく交際していた。その彼が体調を崩し、イタリアにいる兄ザーレから命令されて帰国してから1週間後、レインの元にザーレから電話が。容態の悪い弟が君に会いたがっているからすぐイタリアに来て欲しい――そう言われても、両親がオーストラリアで行われる兄の結婚式に参加できる様にと貯金を差し出したばかりのレインにはどうしようもない。見舞いに行くのを断った彼女を罵って電話を切ったザーレは、1ヵ月後突然彼女の目の前に現れた。

※感想※
「弟の見舞いの為」と理由をつけてヒロインを自分のテリトリーへお持ち帰り(笑)したまでは良かったものの彼女が弟の容態を聞く度にイラついているヒーロー…メロメロ君ですな(^^;一方のヒロインがヒーローの何処に惹かれたのかがよく判らないんだけどさ。
■ 愛は序曲に始まって (R-481)

No image

原題:Facade

発売日:1986.8
私的好み度:★★

ヒロイン:ソレル・メイトランド
ヒーロー:エリス・ガルブレイス【エンジニア、会社経営】

「なんて冷たい感じがするのかしら」鏡に映る自分の姿を見ながらソレルはつぶやいた。子守として働いていた家で親しくなった老人から「少しは人生を楽しむ様に」との言伝と共に譲られた遺産で上辺だけは上流階級の仲間入りをした。だが17歳の時に全身全霊で愛した男性エリスに裏切られて以来、男性とは距離を置いて接してきたのだ。現在のボーイフレンドともこれ以上深入りする前に別れよう…そう思っていた矢先、彼の家で思いがけない再会をする事になるとは夢にも思っていなかった。

※感想※
ヒーローに捨てられた事で臆病になっているヒロインと、彼女をどれだけ傷つけたかを思い知らされ、必死で関係修復を図るヒーロー。自分が金持ちになった経緯を知ったら軽蔑されると思っているヒロインが引き気味なので、中々進展しなくてじれったいったら(笑)。ヒーローが過去にヒロインを突っぱねた理由がいまいち納得できないんだけど、あのまま結婚しても上手くいかなかっただろうからあれはあれで必要だったのかも?
■ 月曜日の花束 (R-506)

No image

原題:A Promise to Dishonour

発売日:1986.12
私的好み度:

ヒロイン:アシュリー・ホールマン【会社員】
ヒーロー:チェイス・マリナー【実業家】

兄が2年間の契約でブラジルへ行っている間、義姉リネットと暮らしているアシュリー。共同生活も7ヶ月目に入り、順調だと思っていたが最近リネットの様子がおかしい。昇進して忙しいのは確かだが、帰りは遅いし何かと上司であるチェイス・マリナーの話を楽しそうにするのだ。こんな事を兄に告げて心配させるわけにもいかず悩んでいたある日決定的な出来事が。リネットがチェイスと一緒にパリへ行くと嬉しそうに言うのを聞いて、アシュリーはチェイスに直接抗議しようと決めた。

※感想※
え〜…っと、ヒーローこんな思い込みの激しい彼女でホントにいいんか?(笑)ま、事の起こりはヒロイン義姉が仕組んだ事なんでアレなんですが…って何故こんな回りくどい手を(^^;
■ 風変わりな休暇 (R-559)

No image

原題:Misleading Encounter

発売日:1987.9
私的好み度:★★

ヒロイン:ウィロウ・カヴェンディッシュ【秘書】
ヒーロー:ライデン・キルベイン【実業家】

ジョギング中に村の共有地の芝生を荒らして停まっている車を見つけたウィロウ。一度は放っておこうと思った彼女だが、前の週に他人に助けられた事を思い出し、運転手の男性を助ける事にした。泥酔していたその男性ノエルは彼女に感謝し、車の故障で休暇の計画が台無しになったウィロウにロンドンのフラットを提供すると申し出る。一度は断った彼女だったが、彼が残していったメモとフラットの鍵を見て考えを改めロンドンへとやってきた。だがその晩フラットに現れた男性ライデンは彼女をノエルの身持ちの悪い恋人と勘違いし、彼女を罵って出て行く様言い渡す。憤慨して出て行こうとしたウィロウだったが、転んで足を捻挫してしまい…

※感想※
…っていうかヒーロー、人の話を聞け。勝手に勘違いして怒って、ヒロインにキスをしては「誘惑しても無駄だ」と罵って…の繰り返し。でもたま〜に優しいからヒロインは惹かれちゃうんだろうな〜(^^;
■ 近くて遠い人 (R-565)  (⇒電子貸本Renta!で読む

原題:So Near, So Far

発売日:1987.10
私的好み度:

ヒロイン:キャシー・ピーターズ【秘書】
ヒーロー:エリオット・クォントラル【実業家】

妻ある上司への想いを断ち切るために会社を辞めたキャシーは、クォントラル産業会長秘書の求人に応募し採用された。入社して2週間たった今も世界中を飛び回っている会長とは顔をあわせていない。でもそれも今日限りだわ。カナダから戻ってきた会長を気負って出迎えたキャシーだったが、会長は彼女の姿を見た途端怒って部屋を出て行った。

※感想※
“女性”秘書を信用していないヒーローは、ヒロインの退職理由や応募動機などすべてを疑ってかかってます。男性と話したり、電話がかかってきても不機嫌に…っていうかそれって嫉妬じゃん(^^;それにしてもヒロイン宛に頻繁に私用電話がかかってるんだけど良いのか、アレ?元秘書の現職場に電話して妻との不仲を愚痴る元上司もどうかと思うが(苦笑)
■ ジュ・テーム (R-607)  (⇒電子貸本Renta!で読む

原題:Beyond her Control

発売日:1988.5
私的好み度:★★

ヒロイン:ブルック・ファリンドン
ヒーロー:ジュールダン・マルシェ

フランスに滞在している妹ステファニーがイギリスへは帰らないと言い出した。滞在先の館の主人ジュールダンに夢中になり、彼のそばにいる為に進学が決まっている大学もやめると言う。6年前に母を亡くして以来、家族の面倒を一手に引き受けてきたブルックにとって到底見過ごす事はできない。何とか妹を家へ連れ戻さなければ。ブルックは決意を胸にフランスへと向かった。

※感想※
…という事で家族に献身的なヒロインと、そのヒロインに「妹を誘惑した」とあらぬ疑いをかけられてムッとしながらも彼女に惹かれていくヒーローなのでした(*^^*)
■ 母の秘密 (R-614)

No image

原題:Relative Strangers

発売日:1988.6
私的好み度:★★★

ヒロイン:ザーラ・ソーントン
ヒーロー:スタイン・キルデダーレン【実業家】

母を亡くして2週間。悲しみをこらえて遺品の整理をしていたザーラは、引き出しの奥から両親の結婚証明書を見つけた。だが母の名が記されている筈の欄にはアン叔母の名が。私は本当は叔母の娘なんだろうか…?悩んだザーラはノルウェーに住む叔母を訪ねる決意をする。しかしノルウェーに着いたザーラを待っていたのは叔母の死の知らせ。そして彼女を遺産目当てでやってきた女だと蔑む叔母の義息子スタインの冷たい視線だった――。

※感想※
最後に一波乱あるものの、全体としては淡々と話が進んでいく感じ。…とはいえヒロインの、無邪気ゆえの後先考えない行動は危なっかしくてどうなの?と(^^;
前 次
作品リストに戻る
検索サイト等から直接このページに来られた方は
こちらをクリックしてトップページへ⇒